月うさぎのランタン/レース/3色[deco-427]
- 販売価格
- 3,850円(税込)
ハンドメイドの温かみあふれる、うさぎを模った伝統ランタン。レース生地のものが3色、花柄が2色の計5種類。どの子もなんてファンシーでファニーなんでしょう♡
中国に古くからある伝説では、月には嫦娥(じょうが)という名の仙女とそのお供のうさぎが住んでいると言われ、中秋節のシンボルになっています。
日本で月うさぎさんと言えば「餅つき」をしている姿をイメージしがちですが、中国の月うさぎさんが杵と臼で作っているのは、なんと不老不死の薬。中国らしさを感じます。
そういう訳で中秋節のお祭りでは、うさぎモチーフのランタンに灯りをともし、長寿を願うようになったそう。元々この伝説はインドの説教仏話が由来なので中国、朝鮮半島経由で日本に伝わったのだと思いますが、お国柄の違いのようなもがあって面白いですね。
[一言メモ] 現地ではランタンを付属の手提げ用スティック※①↓ に吊り下げ、中に小さな「ランタン用LEDライト」を入れて持ち歩いて楽しんだりもしますが、当店では安全性を重視し、ライトを入れずに「吊るし飾り」としてのご使用をお勧めします。
[サイズ]
本体:約23cm/厚み12cm/高さ20cm
[素材] ポリエステル/プラスチック他
[発送方法] ヤマト便
<attention>
・※①(持ち歩き用)手提げスティック付き(紐を引っ掛けて使用ください)※写真は最下段にございます↓↓↓
・S字フックは付属しません
・組み立て式ではございません。
・接着剤のはみ出しや小さな汚れ等ございます。
・当店では中にLEDライトを入れてのご使用はお勧めしておりません。お客さまのご判断でLEDライト等を入れる場合は、生地にLEDが触れない様にくれぐれもご注意ください。ちなみに、日本で販売されているLEDキャンドルライトではワット数が低いため、あまり映えません。

中国に古くからある伝説では、月には嫦娥(じょうが)という名の仙女とそのお供のうさぎが住んでいると言われ、中秋節のシンボルになっています。
日本で月うさぎさんと言えば「餅つき」をしている姿をイメージしがちですが、中国の月うさぎさんが杵と臼で作っているのは、なんと不老不死の薬。中国らしさを感じます。
そういう訳で中秋節のお祭りでは、うさぎモチーフのランタンに灯りをともし、長寿を願うようになったそう。元々この伝説はインドの説教仏話が由来なので中国、朝鮮半島経由で日本に伝わったのだと思いますが、お国柄の違いのようなもがあって面白いですね。
[一言メモ] 現地ではランタンを付属の手提げ用スティック※①↓ に吊り下げ、中に小さな「ランタン用LEDライト」を入れて持ち歩いて楽しんだりもしますが、当店では安全性を重視し、ライトを入れずに「吊るし飾り」としてのご使用をお勧めします。
[サイズ]
本体:約23cm/厚み12cm/高さ20cm
[素材] ポリエステル/プラスチック他
[発送方法] ヤマト便
<attention>
・※①(持ち歩き用)手提げスティック付き(紐を引っ掛けて使用ください)※写真は最下段にございます↓↓↓
・S字フックは付属しません
・組み立て式ではございません。
・接着剤のはみ出しや小さな汚れ等ございます。
・当店では中にLEDライトを入れてのご使用はお勧めしておりません。お客さまのご判断でLEDライト等を入れる場合は、生地にLEDが触れない様にくれぐれもご注意ください。ちなみに、日本で販売されているLEDキャンドルライトではワット数が低いため、あまり映えません。
